スマホやタブレットの充電やデータ転送に使われるUSBType-Cケーブル。私は主にスマホの充電に使っています。
最近、今まで使っていたものが短いと感じる場面が増えてしまったので新しいものを買うことにしました!
調べてみると色々と規格があるみたいで性能にも差があるみたいです。
そんなUSBType-Cケーブルの選ぶポイントを書いていきます!
- 反対側の端子が何になっているか
- 長さ
- 急速充電に対応しているかどうか
- 56kΩ抵抗(56kレジスタ)に対応しているかどうか
- USB3.0か3.1に対応しているか
- 断線しにくくなっているか(耐久性)
- デザイン
- まとめ
反対側の端子が何になっているか
片側はType-Cになっているのですがもう片側が何になっているかということですね。
たいていの場合はType-Aになっているはずです。この写真だと両側Type-Aですね。
現状はモバイルバッテリーもパソコンもコンセントも対応している端子がType-Aになっていることが多いため片側がType-Aでないと困ってしまうことになります。Type-Aになっているものを選ぶのが無難ですね。
長さ
私が買い替えようと思った理由です。
あんまり長すぎても邪魔だし、短すぎても手まで届かないなんてことになります。
私の場合は短すぎてコンセントのそばにスマホがおきっぱになってしまっています。スマホがなるたびに手を伸ばさなくてはいけないのが不便なんです。
一般的な長さは1mぐらいのものがおおいですね。モバイルバッテリーからの給電用であればもう少し短くていいと思います。家で使うようならもう少し長いほうが便利ですね。実際にどのくらいの長さがあればいいのかメジャー等で測ってから買うと間違いがないですね。
急速充電に対応しているかどうか
「3.0A」とか「急速充電対応」とか製品に書かれているものですね。
「USB PD」なんていう新しい規格も出てきているみたいですね。
詳しく知りたい方はググることをお勧めします。思ったよりも規格が多いですね。
下で書く56kΩとも関連してきます。
56kΩ抵抗(56kレジスタ)に対応しているかどうか
結構大事。USB Type-Cは既存のUSBより多くの電気を流すことができます。
細かい説明は省きますが、56kΩと書かれていないケーブルを使った場合給電する側のPCやACアダプタに負荷がかかってしまい最悪の場合壊れるなんてこともあるみたいです。怖すぎる。
「56kΩ」と明記されているものを選びましょう。
USB3.0か3.1に対応しているか
転送速度なんかにかかわってくるところですね。
3.1>3.0>2.0
の順番で早いです。
USB3.1はまだ対応している製品が少ないので3.0に対応しているものを選べば十分でしょう。使う機器がUSB3.1に対応しているのであればUSB3.1対応の物を選んだほうがいいですね。もったいないです。
断線しにくくなっているか(耐久性)
ナイロン編みとか書かれているものが該当します。
ガラケー時代からそうなんですが充電ケーブルってよく使うせいか定期的に壊れるんですよね。
壊れるたびに新しいものを買うのもめんどくさいです。最初から高耐久のものを選ぶといいですね。
デザイン
私はあまりこだわらないほうなので無難なものを選びました。
電気屋とかでみてみると色々なデザインがありますよね。
あんまり変なのを選んで後悔しないしないようにだけはしましょう。
まとめ
私なりの選ぶポイントを紹介してみました。
色々なメーカーさんが色々な商品を出しているので一度確認してみることをお勧めします。想像以上に種類が豊富です。