黒い砂漠で開催された週間釣り大会で「マカジキ」が対象になっていたので、今回はティグリス島での釣り放置釣りを試してきました。ティグリス島はミガルーが釣れる可能性があり、人気のある釣り場の一つです。
実際に釣り放置をしてみた結果や収益をご紹介します!
目次
■ ティグリス島 放置釣りの基本情報
ティグリス島は、場所を間違えると釣れる魚種が変わってしまうため注意が必要です。
1. 釣りの最適な場所
島内のNPC「ムタパ」と「ペルジア」の間で釣るのがおすすめです。正確な釣り場所は以下の通りです。
【釣り場所】

2. キャラクターのレベルに注意!
ティグリス島は危険地帯です。PK(プレイヤーキル)のリスクがあるため、安全に釣り放置をするために、レベル49以下のキャラクターを使用しましょう。
■ 釣り効率を上げる装備と設定
今回の釣り放置で実際に使用したキャラクターの熟練度、装備、設定は以下の通りです。
| 項目 | 使用した情報/設定 | 備考 |
| 釣り熟練度 | 2450 | 高いほどレア魚種の獲得確率や大物魚のサイズに影響します。 |
| 自動釣り時間短縮 | 上限の67%超え | 「ペットスキル」「マノス釣り椅子」などで短縮率を最大にしています。 |
| 使用した釣り竿 | +10バレノス釣り竿 | 自動釣り時間が大幅に短縮されるため、放置釣りには必須の釣り竿です。 |
| 使用した浮き | +10カエデの浮き | 浮きの中でも「希少魚種の獲得確率」が上昇する浮きです。 |
| 希少魚種獲得確率 | 10% | 鋭いカモメ(ペット)とカエデの浮きによる合計値です。 |
■ 釣果の換金方法と距離ボーナス
釣れた魚を少しでも高値で売るために、距離ボーナスを最大限に活用しました。
1. 売り場所と距離ボーナス
- 売り場所: 六曹通り
- 距離ボーナス: 144.5%

ティグリス島から六層通りは遠距離にあたるため、高い距離ボーナスを獲得できます。
2. 移動の工夫(考古学者の地図の活用)
ティグリス島のような井戸が近くにない場所で釣りをすると、魚を売ったあと戻るのが大変です。私は「考古学者の地図」を活用して時間を大幅に短縮しました。
- 地図で砂粒バザールに移動
- 砂粒バザールからアルティノ横の深淵の井戸に移動
- アルティノの深淵の井戸から六曹通りへ移動し、魚を売却
- 地図でティグリス島へ戻る
■ 放置釣りの結果と収益!
それでは、放置した結果と収益を公開します!
| 回数 | 宝魚 | 黄色枠 | 古代 | 丸々と太ったシーラカンス | 釣り時間 | 総収入 | 時給換算 | 日給換算 |
| 1 | 23 | 75 | 10 | 0 | 18h | 1063m | 59m | 1417m |
| 2 | 6 | 33 | 4 | 0 | 8h | 327.2m | 40m | 981m |
| 3 | 21 | 48 | 8 | 0 | 11h | 822.4m | 74m | 1794m |
※時給換算・日給換算は概算です。
■ まとめ:ティグリス島は夢と安定を兼ね備えた優良釣り場!
今回の検証の結果、ティグリス島は非常に優秀な釣り場だと再認識しました!
- 時給も高く、結構おいしい! 距離ボーナスを合わせることで、安定した収益を確保できました。
- 安定した収益源: 「キングイシモチ」や「星ヒトデ」といった単価の高い魚が安定して釣れるため、収益がブレにくいのも魅力です。
- 「夢」のある釣り場: 今回は釣れませんでしたが、「ミガルー」といった超レア魚が釣れる可能性がある「夢」のある釣り場でもあります!
安全なLv49キャラを用意して、ティグリス島に挑戦してみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました!
